芝刈り

芝刈り機の正しい使い方【初心者に伝えたい20年の経験】

Pocket

芝刈り機の正しい使い方

ガーデンママ
芝刈り機の正しい使い方が知りたい。

 

こんなお悩み解決します。

 

芝刈り機は購入したものの使い方って誰も教えてくれない。

 

芝刈り機の使い方間違っている方も多数見かけます。

 

ぶっちゃけ、高性能な芝刈り機でも正しく使わなきゃ宝の持ち腐れです。

 

芝刈り機の正しい使い方は以下の通り。

 

  1. 前進
  2. ターン
  3. 前進

 

ひたすらこの繰り返しが芝刈り機を一番有効的に使うことができます。

 

まさか、芝刈り機を掃除機かけるように押しては引いてしていませんか?

 

この記事では、我が家は20年経験してきた芝刈り機の正しい使い方共有しますので、ぜひマネて見てください。

 

きっと芝刈りが楽になるはずです。

 

この記事の信頼性

我が家は芝生をはじめ、ガーデニング歴20年を超えましたが、いつも超手抜きでできる芝生とガーデニングの経験談を発信中。

自宅の庭がテレビのCM撮影舞台として使われたことあります。

お花のアンバサダーも務めさせていただいるガーデニング好き一家です。

専門家とは違うお話もあるかもしれませんが、これが経験談です。

 

芝刈り機の正しい使い方

芝刈り機の正しい使い方

芝刈り機を購入したものの、手動式の芝刈り機なら使い方なんて意外と誰も教えてくれませんし、説明なんて書いてありません。

 

高が芝刈り機ですが、その使い方知っておくだけで芝生がきれいに刈れますし、芝刈りも楽にできます。

 

基本的には芝刈り機は前進しているときだけ芝が刈れます。

 

なので、前進そして端まで行ったらターン、そして前進。この繰り返しが芝刈り機の正しい使い方。

 

よく見かけるNG例としては以下の通り。

 

  • 掃除機型
  • 前進→バックの繰り返し
  • ターンがうまくできず持ち上げて方向転換している

 

近年SNSでも芝刈り風景よく見かけますが、この間違いされている方多いかも。

 

ぶっちゃけ言うと、芝刈り機はバックしているときは芝生刈れませんし、芝生も引っ張られるので良いことないです。

 

まずは、芝刈り機の仕組みを理解しておきましょう。

 

それだけでも芝刈り機の正しい使い方がわかるはずです。

 

我が家のインスタグラムでも動画で解説していますのでご参考に、そしてフォローお願いします。

 

 

芝刈り機のターンがうまくいかないなら以下の投稿に解説しています。

 

芝刈り機の仕組みを知るとわかる正しい使い方

芝刈り機の仕組みを知るとわかる正しい使い方

芝刈り機を正しく使うにはその仕組みを知っておくことが大事。

 

ここでは、一般家庭によく使われている手動式芝刈り機を例に出して説明していきます。

 

手動式芝刈り機にはリール刃が回転してベットナイフと呼ばれる下刃とかみ合わせて芝生が刈れる仕組み。

 

このリール刃は芝刈り機が前進しているときのタイヤの回転によって回ります。

 

逆にバックしているときはタイヤは回転してもリール刃は回転しない仕組みになっています。

 

芝刈り機の難しいことはさておいて、この仕組みだけ理解しておきましょう。

 

芝刈り機は前進している時のタイヤの回転でリール刃が回転して芝生が刈れるので、バックしていたらその間は芝刈り機動いていませんし、回転していない刃で芝生をこすっている状態になります。

 

なので、芝刈り機でバックは非効率的。

 

前進をうまく活用するのが芝刈り機の正しい使い方です。

 

まさか、掃除機かけるように押しては引いて、芝刈りしていませんか?

 

シングルカットorダブルカット?

シングルカットorダブルカット?

芝刈り機の正しい使い方が理解出来たら、次は芝刈りの方法です。

 

芝刈りにはシングルカットとダブルカットという言葉をよく耳にすると思います。

 

シングルカットは芝生を同一方向に刈るだけの芝刈り。

 

ダブルカットは芝生を一度刈った後に、90度前後違う角度から刈ること。

 

例えれば、縦に芝刈り機をかけたら、次に横方向へ芝刈り機をかけるという刈り方。

 

芝刈りは同一方向だけ刈ると刈り残しも出たりするので別方向からもう一度刈ることで刈り残しも少なくきれいに仕上がります。

 

たば、ぶっちゃけ面倒で、手間も2倍かかりますので、お時間と体力がある時だけで十分です。

 

我が家は面積広いのでめったにダブルカットはしません。

 

シングルカットでも継続が一番大事ですよ。

 

芝刈り機には4種類ある

ここまで一般家庭で一番普及している手動式の芝刈り機について正しい使い方を紹介してきました。

 

しかし芝刈り機には4種類あります。

 

  • 手動式芝刈り機
  • 電動式芝刈り機
  • エンジン式芝刈り機
  • ロボット芝刈り機

 

一般家庭ではエンジン式はほぼ利用されていないので割愛しますが、電動式芝刈り機は多数おられると思いますので使い方紹介します。

 

電動式芝刈り機は、モーターで刃が回転して芝生を刈り取るという仕組みです。

 

手動式のようにタイヤの回転を使っているわけではないです。

 

なので、電動式芝刈り機は早く押しすぎると芝生がうまく刈れずに刈り残しが出てしまいます。

 

説明書など読むと1メートルを4秒くらいかけて押してくださいとあります。

 

1メートル4秒は凄く遅いですよ。

 

焦ってどんどん押しちゃうと芝生うまく刈れません。

 

電動式の場合はゆっくり押すのが使い方のコツ。

 

早く終わらせようと早く押すだけうまく刈れないこと多いですのでご注意を。

 

同じ電動式でロボット芝刈り機が近年家庭にも普及しだしていますが、その動きはとてもゆっくり。

 

見ていると参考になると思います。

伸びすぎた芝生の芝刈り方法

伸びすぎた芝生の芝刈り方法

芝刈りはついサボってしまうのがやはり人間。

 

休日が雨だったり、外出したりしていると芝刈りが2週間とか3週間できないこともあります。

 

そんな時、いきなり芝刈り機かけてもとても重くてなかなか前に進まず、何度もストップしてしまいませんか?

 

こんな時は、芝刈り高を1段階、2段階上げてみましょう。

 

これだけで芝生を少々伸ばした後でも楽に刈り取れます。

 

一度長めに芝刈り機をかけた後、いつもの高さに下げてもう一度刈る。

 

面倒なようですが、これが一番楽な芝刈り機の使い方です。

 

無理に低い高さで腕力で押しても刈れますが、芝生はきれいに刈れませんし、軸刈りの恐れもあります。

 

一方でこんな時役立つのが電動式芝刈り機のロータリー式です。

 

草刈り機のような回転刃で刈り取るので少々伸ばしてもサクサクと刈り取ってくれます。

 

電動式なので力もいりません。

 

伸ばしすぎて刈れない状態が続くなら電動式のロータリー方式を1台購入しておくと楽ですよ。

 

芝刈り機は定期メンテナンスを

芝刈り機は定期メンテナンスを

芝刈り機は正しく使っても、定期的にメンテナンスをしないとうまく芝生が刈れないことあります。

 

芝刈り機には刃のかみ合わせの調整機能があります。

 

何度も使っているうちに刃のかみ合わせが狂ってきます。

 

こんな時は、新聞紙や葉っぱを用意して芝刈り機のかみ合わせ部分に入れて回転させてきれいに切れるかチェックします。

 

引きちぎっていたりしないように調整してスパッとカットで切れば調整完了です。

 

 

キンボシ芝刈り機の場合

キンボシ芝刈り機のメンテナンスは全国のホームセンターなどを巡回して無料刃研ぎ会を実施されています。

 

素人じゃうまくいかないメンテナンスも無料でやってくれます。

 

キンボシ芝刈り機買うメリットはこの無料刃研ぎ会を利用できることも大きいですね。

 

日程は公式サイトでチェックしてみましょう。

 

キンボシ公式サイトはこちら

 

関連記事:キンボシ(ゴールデンスター)芝刈り機のおすすめはコレだ【20年の経験者が語る】

バロネス芝刈り機の場合

バロネス芝刈り機の場合はキンボシのような無料刃研ぎ会はありません。

 

自分で簡易研磨ができる商品もありますのでお試ししてみるとすごくよく切れるようになるのでおすすめです。

 

5年10年と長く使ってきた場合は、メーカーや代理店で有償のメンテナンスもありますので、利用すると新品の切れ味に戻りますよ。

 

関連記事:バロネス芝刈り機の評判【正しい使い方とメンテナンス情報】

 

 

まとめ

意外と知らない芝刈り機の正しい使い方について紹介してきました。

 

芝刈り機の性能を生かすには、前進→ターンの繰り返しがベスト。

 

芝刈り機で掃除機かけるように前進バックを繰り返していませんか?

 

芝刈り機は正しく使えば楽に刈れますが、誤った使い方すると重労働と感じたり、芝生自体がきれいに刈れません。

 

是非芝刈り機の正しい使い方実践してみてください。

 

関連記事:芝刈り機キンボシとバロネスどっちがいい?【比較してみた】

 

関連記事:芝刈り機おすすめ7選!体力や庭に合わせて選ぶことが大事です

 

Instagramフォローお願いします

おすすめ記事

-芝刈り
-

© 2024 超手抜きの芝生管理法 Powered by AFFINGER5